KYT(危険予知トレーニング)は安全衛生活動として幅広い分野で行われています。
負担を減らし、KYT(危険予知トレーニング) の質を向上するためにも、公開されているKYTシートのイラストや写真、できれば例題と解答があるものをを効率的に見つける必要があります。
⇒無料LINE登録でPCショートカット集288選がもらえる!【ユースフルの公式LINE】
目次
KYTシート(危険予知トレーニングシート)(無料のイラスト・写真あり)
KYTシート(危険予知トレーニングシート)に使えるイラストや写真は、無料のものが数多く公開されています。
特に製造業、建設業、交通や医療・看護分野については多くの団体や企業が無料で公開しています。
また、必要なものが見つからない場合でも、KYT(危険予知トレーニング)用のものだけでなく、ヒヤリハット事例集を応用して使うこともできます。
一般社団法人 安全衛生マネジメント協会
危険予知訓練(KYT)無料イラストシート集
https://www.aemk.or.jp/kyt
特に、製造業、医療・看護、事務、飲食の分野のものが充実しています。
中央労働災害防止協会(中災防・JISHA)
ゼロ災運動標語・KYTイラストシート 入選作品
https://www.jisha.or.jp/zerosai/slogan/index.html
第23回ゼロ災運動標語&KYTイラストシート 入選作品
https://www.jisha.or.jp/zerosai/slogan/result2018.html
第22回ゼロ災運動標語&KYTイラストシート 入選作品
https://www.jisha.or.jp/zerosai/slogan/result2017.html
実際に応募されたゼロ災運動標語・KYTイラストシートの入選作品です。
プロが描いたもの以上に現場に即したものになっています。
メイテックネクスト
このあと、ど~なる?KYT(危険予知訓練)
https://www.m-next.jp/kyt/
イラストを使い、クイズ形式でKYT(危険予知トレーニング)行えます。
内容については、中央労働災害防止協会『短時間KYTイラスト・シート集②』に沿ったものになっています。
独立行政法人 自動車事故対策機構(NASVA)
危険予知訓練(KYT)無料イラストシート集
バス
http://www.nasva.go.jp/fusegu/kikenbus.html
タクシー
http://www.nasva.go.jp/fusegu/kikentaxi.html
トラック
http://www.nasva.go.jp/fusegu/kikentruck.html
自動車交通のKYT(危険予知トレーニング)について、バス、タクシー、トラックの分類ごとに整理されてます。
さらに、有料ですが、「ドライブレコーダー映像を用いた危険予知トレーニング」教材(KYTⅠ~Ⅲ)があります(http://www.nasva.go.jp/fusegu/mng_dorareko-kyt.html)。
株式会社本田技研工業
交通センスを身につける危険予測トレーニング(KYT)
https://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/training/
危険のある交通状況を3DCGで再現しています。
素晴らしい映像になっています。
一般社団法人 日本伸銅協会(JCBA)
伸銅業のKYTシート集改訂IV版
http://copper-brass.gr.jp/safety/kyt
伸銅業に関するKYTシートが多数公開されています。
製造業をはじめとする他業種でも使えるKYTシートがあります。
内閣府
交通安全教育教材
https://www8.cao.go.jp/koutu/kyouiku/index.html
交通安全普及事業として公開されています。
小中学生や高校生向けの自転車教材、高齢者向けの運転教材のほか、KYT(危険予知トレーニング)に使える交通安全イラスト集があります。
地方公務員災害補償基金
公務災害防止事業の発行図書
https://www.chikousai.go.jp/gyoumu/bousi/bousi-tosyo.php
職場の安全対策として、病院事業、学校給食事業及び清掃事業のKYTに関する資料が公開されています。
公的な団体が予算を使っている事業なので、内容も形式もしっかりしています。
⇒無料LINE登録でPCショートカット集288選がもらえる!【ユースフルの公式LINE】
KYTシート(危険予知トレーニングシート) に使えるヒヤリハット事例
製造業・工場のヒヤリハット事例
サイト内リンク
厚生労働省「 職場のあんぜんサイト」のヒヤリハット事例は、効果線や表情に漫画的な表現が多くなっています。
これらを消せばすぐにKYTシートに使えるものがあります。
建設業のヒヤリハット事例
サイト内リンク
建設業界では、国土交通省が「「おうちクラブ」のヒヤリ・ハット講習~建設現場はヒヤリとしてハッとすることがいっぱい~ 」なる事業もやっています。
国土交通省と吉本興業グループが結成した「おうちクラブ」が、建設現場のヒヤリ・ハット講習をしています。
交通のヒヤリハット事例
サイト内リンク
交通関係のヒヤリハット事例は動画のものが多くなっています。
動画のヒヤリハット事例は、危険が潜在している状況から危険が顕在化した状況までを記録しているものがほとんどです。
ということは、ほとんどのヒヤリハット事例がKYTシートに使える場面も録画していることになります。
動画のヒヤリハット事例はKYTに使えます。
医療現場・看護師のヒヤリハット事例
サイト内リンク
医療現場・看護師のヒヤリハット活動は活発なので、ヒヤリハット事例はとても豊富です。
ただ、その分お金になるのでしょう、有料のものが多く、無料のものはそれほど多くありません。
事務所・一般事務職のヒヤリハット事例
サイト内リンク
事務所・事務職のヒヤリハット事例は、他の業種のヒヤリハット事例と一緒にまとめられていることが多いのが特徴です。
そのため、必要な事例を探し出すのが難しいことがあります。
KYTシートの準備について
安全衛生担当者は毎回がんばってKYTシート(危険予知トレーニングシート)のイラストや写真を用意しています。
そのことを組織がわかってくれればいいのですが、理解のない上司にあたることも少なくありません。
KYTシート(危険予知トレーニングシート)の準備では、既存のKYTシートを使うのが手っ取り早いです。
実際の現場だったり、業種や現場の状況が似ているものを探したりして、活用するのが一番です。
また、ヒヤリハット事例集、特にイラストになっているものを活用すると便利です。
KYTシートの利用許諾等について
外部で作られたKYTシートを利用したり、ヒヤリハット事例を活用したりする場合には、利用等が規約等で認められているものでなければなりません。
しかし、すべてが利用等を認められたものとは限らないので注意が必要です。
おすすめはできませんが、職場の内部だけで使う場合には外部で作られた素材をそのまま使うのもやむを得ないかもしれません。
その際には、使用が認められていない素材であることを明記し、報告等で外部に出る場合には素材を削除できるようにしておく必要があるでしょう。
KYTシートが準備できないときの緊急策
ちょうどいいKYTシート(危険予知トレーニングシート)が準備できないときの緊急策がいくつかあります。
現場の写真に作業者を書き込む
実際の現場の写真を撮り、その上に作業員のイラストを書き込むの方法です。
パソコンで写真に書き込めば出来上がりますし、印刷した写真に手描きしてもいいです。作業員をきれいに書けなければ、棒人間でも構いません。
いい大人が棒人間なんて、と思わないでください。
どこで、どのような作業を、どのような危険な形でしているかが伝わればいいのです。
実際、中災防(中央労働災害防止協会)ゼロ災運動標語・KYTイラストシートの過去の入選作品の中にも、棒人間で描かれたものがあります。
KYTシートのイラストはうまい下手ではなく、何が描かれているかが大事なのです。
絵心がある人に頼む
自分でできなければ、絵心のある人に頼んでイラストを描いてもらうのです。
身内にいれば頼めば少しくらいなら描いてくれるでしょう。
職場で探せば、現場を知っている人にイラストをかいてもらうことができます。
最近は絵のうまい人が多いので、職場を探せば何人か見つかるのではないでしょうか。
そうした人に頼んで描いてもらえば特殊な現場のKYTシートも準備できます。
もちろん、ただでは描いてもらえないでしょうから、ランチくらいはごちそうする必要があるかもしれません。
それも職場のコミュニケーションと割り切れれば有効な緊急策です。
ちなみに、この方法で気になる人にアプローチ、なんてこともできなくはありません。
良いKYTシートのイラストとは
良いKYTシート(危険予知トレーニングシート)は、日常の中にある何気ない危険な部分にメンバーの気づきを促すような、メンバーの想像力を働かせるようなものです。
KYT (危険予知トレーニング)に使えるものであれば、 イラストを上手く描く必要はありません。
危険が潜んでいる状況を参加メンバーに提示することが大事なので、危険の要所だけは押さえてあればいいのです。
作業者が棒人間であっても、背景が写真であっても構わないのです。
KYTシートとKYT4ラウンド法
危険予知トレーニング(KYT)は、「KYT4ラウンド法(KYT4R法)」と呼ばれる方法によって実施するのが一般的です。
そして、KYTシート(危険予知トレーニングシート)はこのうち1Rの現状把握で使われます。
KYT4ラウンド法(KYT4R法)とKYTシート
4ラウンド(4R)は、
- 1R 現状把握:どんな危険が潜んでいるか
- 2R 本質追究:危険のポイントは何か
- 3R 対策樹立:私たちはどうしたらよいか
- 4R 目標設定:私たちはこうする
からなります。
1R 現状把握とKYTシートのイラスト
KYT4ラウンド法の1R 現状把握は、どのような危険が潜んでいるかを参加メンバーに指摘させ、それらから引き起こされる事故とを明らかにする段階です。
ここでKYTシートが使われます。
危険が潜んでいる状況を参加メンバーに提示するために使われるのがKYTシートです。
1R 現状把握 ではより多くのアイディアが出るようにすることが大切で、 KYTシートのイラストのうまい下手は、準備した人のプライドは別として、関係ありません。
自信をもって描いてください。