建設業・建設現場・工事現場に関するヒヤリハット事例集(イラスト)は数多くのものが公開されています。
無料のものだけでも相当な数になります。
建設業・建設現場・工事現場に関する無料のヒヤリハット事例集(イラスト)には次のようなものがあります。
⇒無料LINE登録でPCショートカット集288選がもらえる!【ユースフルの公式LINE】
目次
建設業・建設現場・工事現場のヒヤリハット事例集(イラストあり・無料)
厚生労働省
職場のあんぜんサイト
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/hiyari/anrdh00.htm
「墜落・転落」、「転倒」、「激突」、「飛来・落下」、「崩壊・倒壊」など、場面に応じてまとめられているので、必要なものを見つけやすくなっています。
日本財団図書館
ヒヤリハット事例集
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1997/01135/mokuji.htm
造船の現場が対象になっていますが、建設業・建設現場・工事現場などにも使えるものがたくさんあります。
国土交通省
建設現場の事故防止等のためのヒヤリ・ハット事例等の共有について
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_tk2_000107.html
さすがの収集力です。
専門工事業団体を通じて収集されたヒヤリ・ハット体験事例等を分類・整理しています。。
なお、国土交通省では、「「おうちクラブ」のヒヤリ・ハット講習~建設現場はヒヤリとしてハッとすることがいっぱい~」なる事業もやっています。
国土交通省と吉本興業グループが結成した「おうちクラブ」による、建設現場で実際に発生した事例を題材としたヒヤリ・ハット講習です。
『おうちクラブの事例から学ぶ!ヒヤリ・ハット講習』 (http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005547.html)
本気というのはこういうことなんですね。
一般社団法人 仮設工業会
イラストによる機材センターの災害事例集
http://www.kasetsu.or.jp/education/research/docs/平成27・28年度イラストによる機材センターの災害事例集.pdf
ヒヤリハット事例と災害事例がヒヤリハットストーリーに沿って記載されています。
問題と解答が書いてあるようなもので使いやすいです。
山口県
ヒヤリハット事例集(水道事業)
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cmsdata/d/c/5/dc56b8b7768aa9510a3a80d204044e31.pdf
水道事業におけるヒヤリハット事例ですが、一部土木工事等に関するものがあります。
一般社団法人 東京建設業協会 労働安全部会
忘れてはならない災害の記録(平成29年3月追録版)
http://www.token.or.jp/safety/doc/record_201703_00.pdf
災害の発生状況や原因・対策などを写真やイラストを用いてわかりやすくまとめられています。
死亡災害なので痛ましいものばかりです。
公益社団法人 建設荷役車両安全技術協会 (建荷協)
イラスト災害事例(お試し版)
http://www.sacl.or.jp/act/saisample/otamesi.html
土木工事の現場を中心に多数の事例が公開されています。
⇒無料LINE登録でPCショートカット集288選がもらえる!【ユースフルの公式LINE】
建設業・建設現場・工事現場のヒヤリハット事例集(イラストあり・ただし有料)
無料ではありませんが、ネットで利用可能な建設業・建設現場・工事現場に関する無料のヒヤリハット事例集です。
労働新聞社
『リスクアセスメントに活かす ヒヤリ・ハット事例集』http://www.rodo.co.jp/book/safe_health/post_123.php
出版物ですので、基本的には有料ですが、かつては一部が”立ち読み”ができました。
こちらで半分くらい見ることができます。
http://books.google.co.jp/books?id=dfe6jbATcXwC
工事安全イラスト都島工房 第2号棟http://anzenfiles.com/anzenworks/nigoutou/nigoutou01.htmlこちらは有料ですが、役に立つものが多くあります。
公益社団法人 建設荷役車両安全技術協会(建荷協)
建設: ヒヤリハット災害事例
http://www.sacl.or.jp/saigai/saigai03.htm
こちらは上記 イラスト災害事例(お試し版) の会員版です。
内容は充実していますが、利用するためには会員にならなければなりません。
建設業・建設現場・工事現場における危険と防止策
鉄筋工事における危険と防止策
スラブ上歩行時の足元
- 足元に注意
- 資材を整理整頓する
- 作業通路上には短い材料でも置かない
- メッシュロードを固定して敷く
強風による倒壊・落下
- 強風による倒壊に注意
- 転倒防止の筋交いを施す
- 落下防止策を施す
- 飛散防止ネットを使う
クレーンの操作
- オペレーターは合図なしに勝手に操作しない
- 吊り荷から目を離さない
- 付近に作業員がいないことを確認
差し筋を跨ぐ
- 躓いたり、ズボンのすそが取られないよう注意
- 材料の運搬中等の動きが制限されている状況で差し筋を跨ぐ際に特に注意
トラックでの資材運搬
- 資材の固定、積み方の工夫
- 資材の乗せ方が悪いと予期せぬ事故の危険があることに注意
型枠工事における危険と防止策
足場上での作業
- 無理な体制での作業は落下の危険があることに注意
- 足場の移動など、作業床を確保
電動工具の使用
- 正しい作業姿勢で行う
- 電動工具の故障などがないよう始業時に点検整備
養生蓋のずれ
- 養生蓋を固定
- 固定されていないことも考え歩行ルートの安全を確認
丸ノコの使用
- ノコ道に手を入れない等作業手順を確認
スラブ解体
- チェーン式解体時にチェーンをまっすぐ引っ張らない等、解体作業手順を確認
クレーンワイヤーの引っ掛かり
- 資材を楊重したワイヤーに引っかからないように注意
- ワイヤーが引っ掛からないように養生
- 引っかかりがないことをよく確認してオペレーターに合図
とび工事における危険と防止策
資材に躓く
- 足場上での作業に集中して足元の注意がおろそかにならないようにする
- 通路を確保
- 足場に資材等を置かない
足場板の天秤
- 足場板が固定されているか等、足場の状況を確認
熱中症
- 体調管理を徹底
- 水分や塩分をこまめに補給
- 異変を感じたら休憩
足場上での資材の受渡
- 資材を落とすことやバランスを崩して転落することに注意
- 手渡しの際は声を掛け合う
- 無理な体勢での受渡はしない
屋根工事における危険と防止策
屋根表面・瓦の状態
- 滑りやすくなっていないか注意
- 雨、雪
- 早朝や寒い時期の霜
- ほこりや砂
- 木材を切断した際の切りかす
足場板
- 固定されていない足場板に注意
- 端を踏んでバランスを崩す
- 足場板ごと落下
- 隣の板と桟木でつなぐ
- 釘やロープ等でしっかり固定
後ろ向き作業
- 後ろ向き作業での落下に注意
- 後方の確認の徹底
- 暗くなる時間帯では目測の誤りに注意
野地板の踏み抜き
- 古い野地の強度不足に注意
- 一時的に通路を決める等、踏まないような対策
強風時の作業
- 風の影響を受けて飛ばされそうになることに注意
- 合板、波スレート、太陽光パネル等の平面資材
梯子の掛け方
- 地面が平らであるか、滑りやすくなっていないか等、状況を確認
- 転倒防止策を施す
- 梯子をロープ等で固定する等
荷揚機の積み方
- 崩れないような荷物の積み方を心がける
- 小さな瓦くずはひとまとめにする
- バランスを崩さないよう一度に載せすぎない
内装仕上工事における危険と防止策
脚立上での作業
- 安定した足場での作業するようにする
- 天板に乗らない
- 開き止めをする
- 前向きに降りない
- 可能な限り立馬(可搬式作業台)を使用
- 作業によっては勢いがついて転落することに注意
立馬上での作業
- 水平に安定した状態で設置
- 開き止めをする
- 足元を目視で確認しながら移動
資材運搬時の搬入経路
- 視界が悪くならないようにする
- 資材運搬時に大量の荷物を抱えない
作業時の経路
- 他の業者の搬入・作業予定を把握
台車の使用
- 設置箇所の傾斜がないことを確認
- ストッパーやブレーキをかけていることを確認
- 過剰に積載しない
- 片荷にならないようバランスを取る
火器使用時の周辺
- 引火のおそれがあることに注意
- 周囲の作業員に注意喚起
- 事前の声掛けを徹底
- 万が一に備え消火器を準備
建具による死角
- 建具を取り付けることによる死角に注意
- 建具を取り外すなど安全な環境で作業
- 他の作業員の存在を意識